ホーローホワイトボード
■耐久性抜群のホワイトボード

化学的耐久性に優れ、食器、調理器具、浴槽などの家庭用品や、屋外広告看板、道路標識、鉄道設備用品、化学反応容器などにも用いられる。
工芸品の琺瑯は七宝あるいは七宝焼きとも呼ばれています。
表面硬度が高くキズが付きにくいので、ホワイトボードの場合、すなわち耐久性が高いということです。
※ホワイトボードが消えにくくなるのは、表面に細かなキズができて、そこにインクがしみ込んでしまうためです
サイズは900×1800(いわゆるサブロク)が一般的で、脚付き、両面タイプの物が多いです
これは、移動が簡単な点もありますが、ホーロー製のホワイトボードは自重が重く、壁付けするには下地の補強やアンカーの設置が必要な
理由もあるようです。反対に脚付きは特性上設置場所を取るので、塾や会議室など、固定で使うには壁付けが選ばれます。
オフィスでの使用は、会議等のミーティングボードとして使われる無地の物と、日程表など用途が決まっている罫線付きの物に大別されるようです。
カレンダーの様な定型の物は既製品もあるが、一般にホワイトボードの罫線引きはオリジナルになると、レーザーなど特殊な印刷方法を使うので高価になります。
文具店や事務用品で、罫線引き用の細いテープも販売されているが、インクかすがたまりやすかったり、長期の使用で剥がれてしまったりとあまり使い勝手はよくないです。
価格は高価でも10年以上使用できる商品なので、無地以外のものを作るのであれば後悔しない製品を選ぶことをおすすめいたします。